Studying European music 西洋音楽を学ぶ

Since my childhood I wanted to become a musician of classical European music. Back then it was still the era of radio and records. I listened a lot, recorded to tape and listened again. Also I tried to attend as many live performances as possible. Luckily I always received my parents‘ support which eventually enabled me to come to Europe to study. I graduated from „Opernschule“ and „Operettenlehrgang“ at Konservatorium Wien (now called MUK). I am so happy to have come to Vienna, not only because of this university but also everything I came in contact with provided an opportunity to learn. I really feel that music is not only „music“ but rather a combination of many elements. The music is inseparable from the culture , environment, etc. it emerged out of. Also Vienna‘s attractive side, which is called city of music, is that so much international culture can be experienced here. This way I could study well here, for which I am truly grateful. For about ten years now I have been studying with Signora Fiorenza Cossotto in Italy, which is a fortune also bestowed upon me by Vienna. From Vienna I visit her and every time I am fascinated by her deep knowledge and personality. I am so glad and thankful.

とても小さな頃から、私は西洋音楽の音楽家になりたかったです。レコードやラディオの時代でした。私は、カセットテープに録音したりして、沢山音楽を聴きました。できる限り沢山の演奏会にも足を運びました。両親の理解に恵まれ、西洋に留学することができました。ウィーン市立音楽院(現在;MUK)のオペラ学校とオペレッタ専攻科を卒業しました。私は、ウィーンに来て、本当に良かったと思います。なぜなら、大学でのことだけでなく、触れるもの全てから沢山学べるからです。「音楽」は、ただ「音楽」ではなく、沢山のことと結びついているということがよくわかるのです。「音楽」は、それが生まれた文化、環境などから切り離せないのです。また、ウィーンが「音楽の都」と呼ばれるように、この街では、様々な国際的な文化を体験できます。それによって、実に沢山勉強できることを、私はありがたく思います。約10年ほど前から、私はイタリアでフィオレンツァ・コッソット先生に師事しており、このことも、ウィーンがもたらせてくれた幸運です。ウィーンから先生の住んでいらっしゃるイタリアを伺うのですが、その度に、先生の深い知識とお人柄に感銘を受けるばかりです。私は大変幸せで、感謝してもしきれません。

In Italy again 再びイタリア

Beautiful Alps 美しいアルプス

My husband and I went to Italy again, because our voice teacher lives in Piemonte (Northern Italy). This time we again learned a lot and are quite satisfied. Piemonte has a different climate than Vienna, where we live. Nature, cities, people… we see many differences which is very interesting. Every time we think it is good to come here.

夫と私はまたイタリアに行っていました。私達の声楽の先生が、ピエモンテ(北イタリア)に住んでいらっしゃるからです。今回も先生からたくさん学びを得て、とても嬉しいです。ピエモンテは、私達が住んでいるウィーンとは感じが違います。自然、街並み、人々・・私達は幾つも違いを見つけることができて、興味深く感じます。毎回、ここに来て良かった、と思います。

Also the groceries at the supermarket are interesting. This lemon is so gorgeous… スーパーマーケットの商品にも違いがあります。何て立派なレモン!

Pictures taken February 2025 in Piemonte, Italy.

Yuka Simeno’s handmade Doll of the Month February 2025 示野由佳の今月の手作り人形2025年2月

Soon it will be Valentine‘s day. She dreams about receiving such a rose from her loved one, glowing red with passion. . もうすぐヴァレンタインの日。彼女は愛する人から薔薇の花を贈られることを夢みています。情熱で燃えるように紅い・・

Pictures by Yuka Simeno, February 2025 in Vienna.

Irresistible allure 自分の中から湧き上がる何か

Again a new year has begun. At the beginning 2025 I did some thinking and then it became clear to me that at every start of a new year I was the same.

Actually it is difficult for me to understand, but one thing is clear that from within I feel the urge to put something into form. This urge has always accompanied me and as long back as I can remember and maybe until my last day it will be like this.

For many many years I have occupied myself with European music, which fulfilled this urge to a large degree and always has been a source of joy. Such kind of “traditional art” one cannot play according to one’s own liking, it has many rules and a long and rich history based on life, climate, language, religion, etc. Since I appreciate and respect that fact, I came to Vienna in order to engage in deeper studies. I am quite satisfied that I have continuously deepened and broadened my studies. For that reason I feel confidence to pass on my knowledge and experience to others.

Another way of making dolls I have neither a teacher nor have I studied that craft. Through music on the other hand I would like to freely express myself.

また新しい年が明けました。2025年の年明けということで、私は少し考えを巡らせましたが、結局、毎年同じ自分であるこということに辿り着いた気がします。

何故なのかは自分でも分かりませんが、何かを形に変えることに私は取り憑かれているかのようです。物心ついてからずっとこんな感じですし、これからもずっとこのままなのでしょう。

長年、私は西洋音楽に興味を持ち、演奏を試みてきました。それは私にとって大きな喜びです。このような「伝統的」な芸術は、規則等、たくさんの知らなければいけないことがあります。歴史、その土地の人々、気候、言語、宗教等、本当にたくさんあります。私はこのとこに敬意を感じます。そして、そしてそのことを学ぶためにもウィーンに留学をしました。より深い学びができていると思いますし、本当に良かったと実感しています。できれば私の経験や知識を、他に伝えていけるようになりたいです。

「人形作り」の方も、自分の中から湧き上がる何かを形に変えたい、という私の性のひとつの方法なのでしょう。しかし、これは私の自由な表現で、先生に就いたことも、学校等で習ったこともありません。「西洋音楽」を学ぶこととは全く違い、私は「人形作り」を、自分のしたいように、気の向くままに放っておくつもりです。

Picture by Yuka Simeno, January 12, 2025 in Vienna

Advent atmosphere in Vienna. クリスマス前のウィーン

Statue of Josef Haydn and Christmas tree in front of Mariahilfer Kirche. マリアヒルフ教会前のヨーゼフ・ハイドン像とクリスマスツリー

In front of Haydn Cinema, next to Haydn statue. ハイドン映画館前。ハイドン像側。

Moon with a cold veil. 寒そうなお月様。

Mariahilferstrasse. マリアヒルフ通り。

Christmas tree in front of a bakery. パン屋さん前のクリスマツリー。

Neubaugasse with Bus 13A. ノイバウ通りとバス13A。

Pictures by Yuka Simeno, December 2024 in Vienna.

Schlechtes Wetter (Bad weather)悪いお天気

“Schlechtes Wetter” op.69 Nr.5 from “Fünf kleine Lieder” taken from the CD “Fior d’Arte” 2023. Composer: Richard Strauss, Lyrics: Heinrich Heine. 「悪いお天気」(Op.69No.5「5つの小さな歌曲」より)R.シュトラウス作曲、H.ハイネ詩 示野由佳のCD「フィオール ダルテ(2023年)」より、ドイツ歌曲

The poet Heinrich Heine is looking through the window and sees the shape of a lady walking in bad weather. Through this almost meaningless everyday observation, the poet unfolds his imagination and guides us to a warm room where her daughter awaits her arrival. The mother wants to bake a cake for her and just went shopping for groceries. That may only be his imagination but the listener’s heart is also warmed. His positive warm-hearted imagination envelops our hearts.

 詩人ハイネは、窓から悪いお天気の中、よろめきながら歩く一人の女性の姿を見ています。この、何気ない日常の小さな光景から、彼の想像の翼は大きく広がり、暖かな部屋でこの女性を待っている娘へと導きます。きっとあの女性はこの娘にお菓子を焼くために買い物に出かけたのだ・・・ 詩人の想像にすぎないのですが、私達も微笑ましい気持ちになります。彼の肯定的な想像に、私達の心も温かく包まれるようです。