Yuka Simeno(Komatsu) as Mimì in “La Bohème”
Mrs. Shoko Yamasaki, having studied piano in Germany, told me once something like “In Europe all musicians are living in the same world”. She meant that in Japan her world and that of famous pianists are totally separate. But in Europe she experienced that all musicians are colleagues and competitors at the same time. Upon coming to Vienna I also understood this, one feels the world of classical music to be close. It seems that it is not impossible to receive the possibility to work as a musician. Mrs. Yamasaki said “We are the same as Ashkenazy or Pollini”. Of course it is extremely difficult to become a professional however I think this attitude should always be preserved. I do not know the world outside of classical singing but unfortunately it cannot be said that all musicians have the same standing. I often experienced musicians of European-looking descent to receive preferential treatment. Naturally I do need to understand that this is European music and surely they take pride in this culture. However if this is connected to prejudice, this becomes rather disappointing and sad. For example I experienced the following: At an audition in Vienna, each candidate was allowed to choose one piece freely and if the Jury liked it, the candidate would be allowed to present a second piece. That was a big audition for an agency, not for one specific Opera or role. There I saw the woman in charge of opening and closing the door to the Audition room. When a candidate of European-looking descent went in, she fully closed the door. But when a candidate of foreign descent (not European-looking) went in, she did not even make the effort of fully closing the door, which meant that they would not be allowed to present a second piece. When I understood that, I felt huge disappointment and contempt. That means one cannot receive the chance to be heard properly.
My voice is a lyric Soprano. That means one has to really make an effort and strive to become a Prima Donna. Many female singers are in this category and therefore there is much and hard competition. For this type of voice there are many beautiful and admired roles such as La Traviata, La Bohème, etc. I heard that in this repertory there is almost no possibility for non-European-looking singers. I was invited to perform my debut as Mimì (La Bohème). That means the theatre confirmed my way as an opera singer, which has deep meaning and I am very grateful. Furthermore I could also perform Violetta (La Traviata) and Gilda (Rigoletto) in theatres and I am very happy.
Above: Announcement of Performance “La Bohème”.
Below: Review about performance “La Bohème”, February 16, 1998 in România Liberâ
ヨーロッパでピアノをお勉強された山崎晶子先生は、「ヨーロッパでは、全ての音楽家が同じ世界に住んでいる」というようなことを、私におっしゃいました。日本では、先生と世界的ピアニストとの間には大きな隔たりがあると、感じていらっしゃったそうです。しかし、ヨーロッパにおいて、全ての音楽家は同僚であり、競争相手なのだと思われるようになられた、ということかと理解しています。私も、ウィーンに住み始めて、音楽家の世界を身近に感じるように思いました。音楽家として活躍できる可能性がある、という気持ちが起こります。山崎先生は「私たちはアシュケナージやポリーニと一緒」とおっしゃいました。もちろん、プロフェッショナルな音楽家になることは、非常に難しいのですが、このような気持ちを常に持ち続けることは大切だと思います。 私は声楽のこと以外はよく知りませんが、残念ながら、音楽家が皆、同じ土俵に立っているとはいえないと感じてきました。(人種が)西洋系の音楽家が優遇されていることがあると思います。もちろん、西洋音楽は西洋からですから、西洋系の人々が自分たちの文化として、誇りに思うことは理解できます。しかしそれが偏見に結びついた時、私は失望と悲しみを憶えます。 例えば、或るウィーンでのオーディションの時のことです。オーディションを受ける歌手は、それぞれ自分で選んだ曲を先ず1曲歌います。それが審査員の気に入れば2曲目を与えられる、という形式です。それは大きな、エージェントが行うオーディションで、決まったオペラや役のためではありませんでした。オーディション会場の入り口のドアを開閉する係の女性がいました。彼女は、西洋系の人が中に入った時はドアをしっかり閉めるのに、それ以外の人の場合、ちゃんと閉めようともしませんでした。つまり、西洋系以外の人は2曲目をもらうことはない、すぐ出てくるから、ドアを閉める必要がない、ということです。それが分かった時、私は大きな失望と怒りを憶えました。はなからチャンスを拒絶されていると受け取れました。
私の声はリリックソプラノです。ということは、非常に努力をしてプリマ ドンナになる声ということです。たくさんの女性はこのタイプの声ですから、非常に激しい競争となります。また、この声質は、皆から憧れられる美しい役柄(例えば「椿姫」や「ラ ボエーム」など)ばかりです。西洋系の人以外がこれらの役をさせてもらえることはなかなかない、と聞きました。私はオペラ劇場で「ラ ボエーム」のミミでデビューすることができました。これは、この劇場が、私がオペラの道を歩むということを認めてくれたということで、私は大変感謝しています。 その後、「椿姫」のヴィオレッタや「リゴレット」のジルダも劇場で演じさせていただき、大変嬉しく思っております。
You must be logged in to post a comment.