Vermisst (missing)! フェルミスト!

One of the TV shows I often watch, is “Vermisst” (missing). That is a German programme showing the search for missing persons. The German journalist Sandra Eckardt, by request from viewers, searches for people those viewers miss and from their heart wish to find. Often adopted children search for their parents or siblings. Sandra and her team mostly only have small clues to begin their searches. Despite strong data protection measures, and often going from door to door, also speaking to foreigners on the streets, handing out leaflets etc.. With great motivation and hardship they search step by step to get closer to those missing persons. Often even across different continents. I admire that work and when she finally finds the missing person, I often cry out of amazement. I also have to say that Sandra’s personality plays a big part in this. I admire that she radiates warmth, friendliness and patience and that also she seems highly intelligent. She is able to speak multiple foreign languages fluently and I think she is truly a perfect person for such a programme. It was really lucky that such a programme could have her participate.

By watching this programme, I could experience many different circumstances of adoptions. Poverty, racism, discrimination, injustice, and also political reasons etc. For example during the time of Eastern Germany, many families who were deemed to be inadequate for child care, were forced to give up their children for adoption. I did not know about this, it is extremely shocking and should not be allowed again.

People with clear family circumstances may sometimes think that family might be an imposition and it would be better without. Those people with unclear family circumstances however feel the urge to clarify their origins. There is just some part missing from this person.

When the participants tell their stories, it sounds rather profound and dramatic. I feel so sorry that those people have to suffer so much. Once someone was looking for his mother in Vienna and Sandra with her team were looking for her. They even came very close to where I live. When I saw a well known area and buildings on TV, I realized that it is not a fantasy programme from some other place but rather reality close to me. When she and her team found the missing mother and when she cried out of surprise and joy, I also wept many tears and thought that close to me someone lives having such a dramatic life.

I often noticed that, when listening to problems of people I know, it is as though those people have quite a dramatic life. Also when I think about myself, every day I find something new, something that makes me angry or amazed etc. There are a lot of surprises and drama in my own life. Like that missing mother living close to me, dramatic life is close to all of us and it could be said that every life is dramatic.

私がよく観るテレヴィ番組のひとつは「フェルミスト(ドイツ語で「行方不明」とか「いなくて寂しい」という意味)」です。ドイツの番組で、尋ね人を探す内容です。ドイツ人の女性ジャーナリスト、サンドラ エッカートさんが、視聴者から寄せられた要望により、それぞれの大切に思っている行方がわからない人を探す番組です。養子に出された子供が、親や兄弟を探す場合が多いようです。サンドラさんと番組のチームは、小さな手掛りを頼りに探し始めます。護られた個人情報の壁などの障害にもめげず、家から家へ、通りがかりの人にも尋ねて歩き、ビラを配ったりします。強い志と忍耐をもって、一歩一歩と、尋ね人に近づいていくのです。時には違う大陸にまで赴きます。私はこの様子に感銘を受け、尋ね人が見つかった時には感動のあまり涙してしまいます。サンドラさんの人となりも、この番組を大きく支えていると思います。彼女の暖かく親しみやすい人柄、忍耐力、高い知性に、私は敬意を抱きます。何ヶ国語もすらすらしゃべることもできて、こういう番組にうってつけです。番組が彼女を起用できたことは、非常な幸運だったと思います。

この番組を通して、私は、養子の様々な背景を知ることができたと思います。貧困、人種差別、偏見、不正、政治的理由など。例えば、東ドイツの時代には、他の人が、ある家庭が子供を育てる資格がない、と判断すると、強制的に養子に出させたりした、ということなどです。私はこのような事実を全く知りませんでした。このような恐ろしいことは決してあってはならないと思います。

自分の家族をはっきり知っている人は、時に、家族は重荷であるとか、家族などない方がいい、と思うこともあるでしょう。しかし、家族を知らない人は、自分の家系をはっきり知りたいと切望するのでしょう。まるで自分の中の一部が欠けているように感じる、という表現を、この番組の参加者がしているのを幾度か聞きました。

出演者が自分のことを語ると、非常に深みがあり、ドラマティックに受け取れます。そのような思いをされたのか、と非常に気の毒に思います。ある回では、ある方のお母さんを探して、サンドラさんと番組チームがウィーンに来ました。私の住んでいるところのすぐ傍まで来ていたんです。テレヴィに近所の家並みが映し出されているのを観て、夢物語ではなく、本当に私に身近な話なのだと実感しました。サンドラさんたちが探しあて、尋ね人だったお母さんが、驚きと喜びで涙するのを見て、私ももらい泣きしながら、このようなドラマティックな人生を送る人が身近にいるのだ、と思いました。

私は、知り合いの問題などを聞いていて、なんとドラマティックな人生を送っている人だろう、と思うことがあります。私自身の人生は、と考えると、毎日、新しい発見があったり、何かに怒ったり、感動したりしています。私の人生にも多くの驚きやドラマがあると言えそうです。この、我が家の近くに住む、尋ね人だったお母さんのように、ドラマティックな人生は身近であり、私たちそれぞれの人生もまたドラマなのだろうと思います。