A door opens in front of me…(4) 私の前に扉が開いた時…(4)

 

As a child, because of the present I received from my piano teacher, I suddenly became very interested in music. Not only practising, I wanted to hear music. Back then in my hometown Kochi, there was a record store which offered only classical music and as a coincidence the name of the store was “Komatsu records”, which is the same as my birthname. In Kochi however, this name is not rare. The very likeable owner, Mr. Komatsu, had profound knowledge of classical music and I visited his store often and was allowd to listen to his recommendations. I cannot forget the feeling of hearing music which I had not known before and I still remember the sound of the record turntable needle touching down on the record. I wanted to have records myself and therefore collected pocket money and I even used my lunch money to buy records. Until about the age of 15, my father did not want me to become a musician and so I could not really ask him to buy records for me. Although that was a time of growth, I did not feel hunger and I lost weight, but listening to music was much more interesting. Also at my highschool, there were a few teachers who were lovers of classical music and had extensive record collections. From them I could regularly borrow records and I frequently listened to classical radio programmes. I listened to a wide variety of musical styles, also Jazz and Rock n’Roll etc. Especially piano music I listened to because I studied piano at that time and I diliigently listened to great pianists’ interpretations. Later when I switched to Voice as a major, I realized that diligently listening to famous singers really helped me with style, pronounciation, etc. Whenever I perform something, I almost always listen to various recordings and so I can thoroughly study. In my special field, I can honestly say that I am by no means self-taught. I had good teachers, good colleagues, good university, vienna city conservatory and I can proudly say that my musicality is solid, filled with profound knowledge and with a solid foundation. I studied and worked with famous teachers, conductors and specialists and it was always a pleasure to receive compliments of knowing the right style and/or having correct musicality. I recommend that aspiring musicians also listen to various recordings by multiple other performers. Listen diligently but do not be narrow-minded and do not be overly critical. I believe it is important to take the good and the bad and wanting to study. I must also say that older recordings are not like live perfomances because the recording equipment of that period was not as advanced. Therefore one needs to be careful and not exactly imitate everything.

子供の頃、ピアノの先生からレコードをいただいたことがきっかけで、突然、音楽に強い興味を持つようになりました。練習もしましたが、音楽を聴きたくなりました。その頃、私が育った高知市内に、クラシックレコードの専門店がありました。偶然、私の本名と同じで「小松レコード店」といいました。高知県にわりとよくある名前です。とても親切な店長のおじさんは、大変深いクラシック音楽の知識をお持ちでした。私はよくこのお店を訪ね、おじさんのお勧めのレコードを聴かせていただいていました。知らない音楽を初めて聴く時のわくわくした緊張や、トコードに針が降りる時のかすかな音を思い出します。私は自分にもレコードが欲しくなり、お小遣いや、お昼ご飯のためにもらうお金を貯めてレコードを買いました。15歳ぐらいまでは、父が私が音楽家になることに反対していたので、レコードを買って欲しいとは、なかなか言い出せなかったのです。育ち盛りであるはずなのに、私は痩せてゆきましたが、音楽を聴くことに夢中で、お腹がすくことを感じませんでした。また、私が通った学校に、クラシック音楽をお好きで、大量のレコードをお持ちの先生方がいらっしゃいました。私は先生方からほとんど定期的にレコードを貸していただいていました。それから、FM放送もよく聴いたものです。   私は、いろんな分野の音楽、ジャズやロックまでも幅広く聴きました。特に、当時勉強していたピアノの分野は、名の知れた演奏家の演奏解釈を熱心に聴きました。後に専門を声楽に変えてからも、当時、著名な歌手の演奏を熱心に聴いたことが、演奏スタイルや発音等のため、大変役立ったと思います。   私が曲を勉強する時は、ほとんどいつも、いくつかの録音を聴きます。そのため、自分の専門分野では、自己流であったことはないと言えます。良き師、良き音楽家の友、良き大学、ウィーン市立音楽院…  皆様のおかげで、私は基盤のしっかりとした音楽性を培うことができたと思います。  有名な歌手や指揮者や専門家のご指導をいただいたり、共演したりする時、知識や、正しい演奏のスタイルや、音楽性をお褒めくださることがあり、非常に嬉しいです。   私は、音楽家を目指す若い方々に、勉強する曲の録音を幾つか聴かれることを勧めます。熱心に、しかし狭い見解や批判的過ぎず、耳や思考を開くような感じで聴いて欲しいと思います。悪いことからも良いことからも学び取ろうとする姿勢が大切だと思います。   ひとつ気を付けていただきたいのは、昔の歌の録音は、マイク等の録音器具がまだ発達していなかったため、実際の演奏とは違う歌い方をしている場合があるということです。その点ご注意なさって、あまり正確に模倣しない方がいいと思います。

Photo by Yuka Simeno, Southampton 2018

 

A door opens in front of me…(3) 私の前に扉が開いた時…(3)

All throughout my teenage years I really made an effort to become a musician. Many teachers, many opportunities (such as attending concerts and corresponding with other students, listening to records, etc.) had a big impact on me .

In my hometown, Mrs. Yoko Moriki was one of the best piano teachers and it was an honour and a pleasure that I could study with her. With her I could learn a lot in terms of technique but also in terms of musicality. Furthermore I received tremendous personal support from her. I was very shy and kind of introverted and as a pianist I have small and weak hands. Therefore the music I have within me could not be properly expressed. Mrs. Moriki however understood the music within me and she always encouraged me. Also her warm personality and motherly character was wonderful for me. Not only did she teach piano but she also occupied herself with her students’ future. For example whenever a student graduated from university and returned home, she sent her students to those newly graduates as support for being able to make a living. She thought a lot about my future as an only child and knowing my family circumstances.

Mrs. Mayumi Nishimura (born Tanioka) was my first teacher for voice and also for Solfeggio and she also was the conductor of the school choir which I also participated in. She had just graduated from music university and the age difference between her and myself was not so big. Her cheerful, sweet and dedicated personality as well as her delicate appearance coupled with her fantastic sense of fashion really amazed me. She tremendously supported me as a musician as well as a human being.

Thanks to those teachers, my teenage years were filled with hope and I shall be eternally grateful to them.

10代の私は、音楽家になるため、大変な努力の毎日を送っていました。たくさんの先生方、たくさんの機会(コンサートや、他の人々とのふれあいや、レコード鑑賞など)が私に大きな影響を与えました。

森木洋子先生は、私の県の最高のピアノの先生のおひとりでした。先生のもとで勉強できたことは、私にとって大変な光栄でした。先生から、技巧や表現など、たくさんのことを教えていただきました。それだけではなく、人としての心の支えもいただいたと思います。私はとても恥ずかしがり屋で引っ込み思案でしたし、手もピアニストとしては小さいです。そのため、自分の中にある音楽を思うように表現することが難しかったです。しかし森木先生は、私の中の音楽をご理解くださり、いつも励ましてくださいました。先生の温かい、母性的なお人柄も、私はお慕い申し上げておりました。また、先生はピアノを教えられるだけでなく、生徒の将来もお気にとめていらっしゃいました。例えば、生徒が大学を卒業すると、その生徒がピアノの先生として独り立ちできるように、お世話なさっていらっしゃいました。先生は私が一人っ子であることや、私の家庭の事情なども、とても気にかけてくだっさっていました。

西村真由美(旧姓谷岡)先生は、私の一番最初の声楽の先生で、また、ソルフェージュの先生でもあり、私が所属した学校のコーラス部の指揮者でした。先生は、音楽大学を卒業されたばかりで、私とあまり大きな年齢の差がありませんでした。先生の明るくて可愛いい、献身的なお人柄と、ほっそりとした体つきと素敵なファッションに、私はとても憧れたものです。先生は私を音楽家としても、人間としても非常に支えてくださいました。

先生方のおかげで、私は希望に溢れる10代を送ることができました。いつも心より感謝申し上げております。

Photo by Yuka Simeno, Kairakuen Mito city 2018

 

 

A door opens in front of me…(2) 私の前に扉が開いた時…(2)

When I was little some piano teachers came to our house to teach me playing the piano. All of them were very good and patient teachers but until about the age of eight I was not very motivated. Also for my parents this was just one part of education. Nevertheless, I played at a class concert (RKC Hall in Kochi), which was an unforgettable experience. At that time the teacher was surely a very good one but because she always come to our house and I always addressed her as “Madam teacher” I do not remember her name for which I am sorry.  For some reason she stopped coming to our house and when we said goodbye she gave me a record of Arthur Rubinstein playing Chopin waltzes as a present. This was my first LP record ever. I guess I was too young to truly appreciate it musically but I was very happy and thankful.

This teacher introduced us to a young student of Kochi University as her successor. I wanted to have an older sister and I thought of her as such. Because I liked her so much and felt close to her, I started to study and play the piano much more diligently. When I was about eleven years old, she graduated from university and she handed off the job of teaching me to another student of Kochi University.  For her final exam she played Chopin Scherzo No.2. She also played that piece for me which was so impressive and I was overwhelmed. She also gave me an LP record as a goodbye present. That was a mixed album of famous Chopin pieces performed by Samson François. I think this record truly changed my life. I listened to that recording so often and I thought “Such music really exists in this world?”. Then I wanted to become a musician. A very large and important door opened in front of me…

小さかった頃、ピアノを教えるために、我が家に女性の先生がいらしてくださっていました。とても良い先生でいらっしゃいましたが、8歳ぐらいまでの私は、全く熱心な生徒ではありませんでした。両親も、教養の一つとして私にレッスンを受けさせていただけのようです。それでも、先生の生徒達の発表会(高知市のRKCホール)に出演させていただけたことは、私にとって非常に印象深い経験でした。素晴らしい先生でいらっしゃったのに、いつも「先生」と呼んでいたので、お名前がわからず、申し訳なく思います。先生は何らかの事情で、教えに来てくださることをお辞めになることになり、お別れに、アルトゥール ルビンシュタインが弾くショパンのワルツ集のレコードを下さいました。それは、私にとって初めてのLPレコードでした。私は小さすぎて、その音楽はまだ心に響かなかったようですが、とても嬉しくて、ありがたく思い、今も大切にしています。

先生は、ご自分の後継として、高知大学の学生さんを我が家に派遣して下さいました。私は姉が欲しかったので、先生がお姉さんのように思えて、嬉しかったです。先生が大好きで親近感を持つようになると、私は突然、熱心にピアノを練習し始めました。 数年後、私が11歳ぐらいの頃、先生は大学を卒業されるので、後輩の学生さんに、我が家でピアノを教えるアルバイトを譲られることになりました。先生の卒業演奏は、ショパンのスケルツォ第2番で、私の前でも披露して下さいました。すごく難しい曲を素晴らしく演奏されるので、本当にびっくりして、感動したものです。そして先生も、お別れにLPレコードを下さいました。それは、サンソン フランソワの弾く、ショパンの名曲集でした。私は何度もこのレコードを聴き、「こんな音楽が世の中にあろうとは…」と、音楽が心に染み入るような気持ちになりました。そして、私も音楽家になりたい、と心の中で熱く思うようになりました。 非常に大きく、重要な扉が私の前に開いたようです…。

 

A door opens in front of me…(1) 私の前に扉が開いた時…(1)

When we look back on our lives, I think we recognize that there were some moments when doors seemed to have opened in front of us. I guess those are turning points in our lives. Now I can understand that because I can identify those moments in my life.

When I was a little child, my mother bought an upright piano, which was her dream to have one at home. I was about four or five years old but I remember that there was a happy feeling in the house on that day. My father used to be a teacher and was working at Ozu High School in Kochi teaching world history and  social studies at that time. he brought home one of his colleagues, music teacher Mr. Doi, to give my mother and mayself the first piano lessons. He showed me the middle C saying “Yuka chan, this is C”. I am an only child and was very shy but I was astonished and positivley surprised by Mr. Doi’s personality. I felt such overflowing and radiating personality from him and I had never encountered such a personality before that time. Now I think this was the personality of an “artist” and I suppose this encounter opened the first door for me on the path to art. I am so happy to have met him and I express my gratitude. He was only around us for a short time and then he introduced us to a piano teacher because he was actually a singer. My father, having studied Japanese Noh theatre as a hobby, spoke often about Mr. Doi showing him breathing technique for European singing during school breaks and my father was allowed to touch his abdominal muscles which were well developed because of singing. Mr. Doi and also my father both passed away but I remember them both well…

人生を振り返ると、あたかも目の前に扉が開くような、そんな経験がある、と聞いたことがあります。人生の転機というのでしょうか。今になって、私自身の人生にも、そのような経験があったことがわかる気がします。

まだ私が小さかった頃、母がアップライトのピアノを買いました。家の中にピアノを置くことが、母の夢だったのです。私は4歳か5歳ぐらいでしたが、ピアノの存在で家中が明るい雰囲気に包まれたように感じました。父は、当時は高知市内の小津高校に勤務していました。社会や歴史担当の教員だったのです。それで、同僚の音楽の土居敏秀先生に頼んで、我が家にピアノを教えに来ていただきました。 土居先生は「由佳ちゃん、これがドよ~」と、真ん中のドの音を押されました。一人っ子で、とても恥ずかしがりやだった私は、先生の表現に溢れたきらめくようなお人柄に、びっくりすると共に、深い印象を受けました。私はそれまでこのような方にお目にかかったことがなく、生まれて初めてのことでした。今から思えば、土居先生は「芸術家」でいらっしゃって、私の前にひとつの重要な扉を開いてくださったようです。先生にお目にかかれたことがとても嬉しく、感謝の気持ちが尽きることはありません。 先生は声楽がご専門だったので、我が家にピアノを教えに来られたのは少しだけの間で、専門の先生をご紹介くださって交代ということになりました。しかし、父はその後もずっと土居先生のことを感心して話しておりました。父は趣味で能をしていたので、声楽にも興味があったようです。学校の休み時間に、土居先生から西洋音楽の「腹式呼吸」を教えていただいたこと、土居先生の腹筋が素晴らしかったことなど、楽しげに話していました。土居先生も父も亡くなりましたが、とても懐かしく、常に思い出します。

Photo by Yuka Simeno 2018

Imagine イマジン

Another person from Britain who has influenced me a lot is John Lennon. I am an enthusiastic fan of his. Of course I love his participation in the Beatles but especially his activities with “Plastic Ono Band” and his comeback around 1980 as John Lennon which was sadly ended abruptly by violence. In his songs I might think to see some references to Buddhism, such as the lyrics in “Strawberry Fields forever” referencing a tree. That reminds me of “Kanmuryoujukyou”(Contemplation Sutra)  and with “Plastic Ono Band” he sings about Truth, which made me question what truth might be.

“Imagine” is one of his most famous pieces and it has inspired many people. What he sings about seems very important to me, and I wish that all of us could be in his “Imagine” world just like he wishes. I suppose it is easy to visualize Jodoshinshu’s world being like “Imagine” world. Please remember the lyrics of “Imagine”. There is a passage “and no religion too”. Jodoshinshu is Buddhism but many institutions regard it as Philosophy rather that religion. Personally, I suppose Jodoshinshu is not something that is regarded as typical “Religion”. Let us wish for “Imagine” world but even if we could succeed in having that it may be good to have “Teaching for the heart” as well. It is not morality but truth. Jodoshinshu is “Truth teaching”…

私が大きな影響を受けたもう一人のイギリス人はジョン レノンです。私は彼の熱狂的なファンです。もちろん、ビートルズも好きですし、プラスティック オノ バンドや、1080年頃のカム バック(突然の暴力により断絶されましたが)の活動からも、大きな影響を受けました。彼の歌詞の中には、例えば、「ストロベリー フィールズ フォーァ エヴァー」の、「木」の例えや、プラスティック オノ バンドの「真実」の歌など、「仏教」を連想させられる部分があるように思います。

「イマジン」は、彼の代表作のひとつであり、多くの人々に影響を与えました。その歌詞はとても重要で、皆んなが「イマジン」の世界に生きることができたら、どんなに素晴らしいだろう、と思います。浄土真宗の「浄土」は、「イマジン」の世界から連想できるように思います。どうか、「イマジン」の歌詞を思い出してください。「宗教もないと想像してごらん…」という箇所がありますね。浄土真宗は仏教ですが、外国の大学では「哲学」のなかに組み込まれていることがあります。私も、浄土真宗は、一般に、人が宗教と位置付けているものとは異なっているという気がしています。「イマジン」の世界に住み、「心の教え」をいただくことができれば、たいへんありがたいと思います。それは「道徳」ではなく、「真実」です。浄土真宗は「真実」の教えです。

Photo by Yuka Simeno ,Burggarten,Vienna 2018

90 years of “Liliputbahn” at the Vienna Prater 90年ウィーンプラーター公園リリプットバーン

Vienna Prater is very famous. What do you think about when you hear that name? I suppose many people think about the giant ferris wheel and the film  “The third man”… Since I am living in Vienna, the Prater is special to me, because there are not only modern rides and attractions but I always feel history there. Also there are lots of ample green surroundings which invite for a stroll. One of my favourite attractions is the “Liliputbahn”, named Liliput (as in the novel  “Gulliver’s travels”) because it is a small narrow-track train. I especially love the old-fashioned steam locomotive. 2018 marks the 90th anniversary of the commencement of operations of “Liliputbahn”. 90 years! I admire such a long history and this train has until now carried so many dreams of its passengers. This year, there are many commemorative events such as “Long night of Liliputbahn” (July 21st) with inside information and guided tours behind the scenes and  “Steam Days” (August 15th-19th). If you are interested, this train is featured in our music video “Im Prater  blüh’n wieder die Bäume” which you can find below. As far as I know, the special steam train operates only weekends and public holidays but you can  find official information at the website

Yuka Simeno (soprano)、Leopold Grossmann、recipient of Robert Stolz award(piano)、Dieter Pashing(tenor)

http://www.liliputbahn.com/index.htm

ウィーンの「プラーター公園」はとても有名ですね。「プラーター」と聞かれて、あなたは何をすぐ思い浮かべられますか?大観覧車、第3の男…。ウィーンに住んでいる私にとっても、「プラーター」は特別な想いのあるところです。最新の絶叫マシーンがあるだけではなくて、歴史も感られるように思います。また、広大な緑もあって、散歩をするのが楽しいです。でも、何と言っても私が特別に好きなのは「リリプットバーン」です。あの「ガリバー旅行記」のリリプットからの命名のようで、小さな汽車です。中でも昔の蒸気で走る汽車が、私は大好きです。そして、今年2018年は、この「リリプットバーン」の90年を祝う年なのです!90年!なんと長い間、人々の夢を乗せて走り続けたことでしょう!私は昔の人々を想像し、歴史を感じる気がします。…というわけで、今年はそれに因んで、いろいろと催しがあるようです。また、普通は、蒸気の汽車は週末だけ走るようですが、今年は違うかも知れませんので、下記のWEBSITEでお調べくださいませ。

http://www.liliputbahn.com/index.htm

尚、私の歌ったローベルト シュトルツ作曲の「プラーター公園の木々が再び緑に茂る時…」のヴィデオにも、この蒸気汽車が出てくるので、ご覧くださったら嬉しいです。 テノールはディーター パッシング、ピアノは、ローベルト シュトルツ賞を受賞されたレオポルト グロースマン先生です。

Photo and Video by Yuka Simeno

100 years of women’s voting right in Austria オーストリア女性選挙権100周年

On May 5th 2018,  at the “Club of Viennese Women Musicians” ,of which I am a member, there  was a celebration and opening of the exhibition “100 years women’s voting right in Austria”.

I think from the  beginning of human history, generally it was the men who, genetically endowed with bodily strength,  went hunting and brought home food. And generally women, because of physiological circumstances ,took care of the home, etc.

Even after a long time in our modern world today, I think that  it can be felt that there exist specific and strong ideas of gender roles. Unequal pay for equal work because of being a woman or fixed set of ideas of how women should be etc., should be overcome and changed. I think that in a balanced modern world every human being could fully live their character, talent and potential, wishes and therefore they could be respected and blossom as a living being. I wish for every human beings to live in a world where they can feel goodand in order to create that world let us go forward step by step…

2018年5月5日、私が所属する「ウィーン女流音楽家同好会」にて、オーストリアにおける女性の選挙権が施行されて100年を記念する集まりと展示会に参加しました。

人類の歴史が始まった頃は、一般に身体的に力が強い男性が狩猟をして、食べものを家に持ち帰ったことと思います。女性は、生理的な事情もあり、家の中のことなどを受け持つことが多かったのだろうと思います。

長い時が経ち、現代となりましたが、性別によってあるべき姿の固定観念は根強いと思います。同じ仕事をしても、女性だからという理由で少ない給料であったり、女性はこうあるべきという考えなどがあります。ひとりひとりが人間として、性格や個性や才能などを尊重され、開花できるような時代がくることを望みます。誰もが心地よく生きることのできる世界を目指して、皆と一緒に前進してゆきたいものだと思います。

I give thanks for my life and I am living… この命に感謝しながら生きたい…

Tonight in Vienna there is a clear sky and many beautiful stars are visible. Therefore I am thinking of Stephen Hawking who recently passed away. I have no knowledge of the universe or physics but I really enjoyed watching his televison appearances and especially was fascinated by the series “Big bang or creation”. Mr. Hawking brought such complex and deep theory closer to people like me and I felt that my world expanded a little bit with dreams and imagination. His outward appearance also brought his complex theories closer to me and gave me confidence. My dream was meeting him once but now that dream sadly can no longer be fulfilled.

Another person who had profound influence on me was also British. He is the famous actor Roger Moore. As a child I received strict upbringing according to my father’s wishes and I was far removed from theatre and televison.  Only after moving to Vienna did I have my own Television set and often I watched, also because of wanting to learn German. Back then there were regular airings of “The Saint” and since I was a student of Opera School his acting quite fascinated me. His acting taught me a lot. He is my favourite actor and I love especially his humourous and freedom-loving yet elegant roles such as Simon Templar or Lord Sinclair. He  sadly passed away recently but I had the chance of meeting him once in my life! About ten years ago, in a small alley in Vienna city centre I saw him by chance. There were no people around except him, his companion, his chauffeur, myself and my boyfriend. We walked up to him, shook his hand and told him that we were really big fans of “The Saint”. This was so extremely unexpected that we almost could not speak and totally forgot to ask him for an autograph. I will never ever forget this moment.

Stephen Hawking says “There is only the present moment”. I want to treasure that and continue living in appreciation of every moment. Thank you, Mr. Hawking. Thank you, Mr. Moore.

今夜、ここ、ウィーンはとても良いお天気で、空は星でいっぱいです。星を見ていると、最近亡くなったスティーヴン ホーキング氏のことを想わずにいられません。私は、宇宙や物理学のことなどはちっとも分からないのですが、氏のテレヴィ番組をとても興味深く観ていました。特に”Big bang or creation?”(ビッグ バンか、天地創造か?)”に強い感銘を受けました。ホーキング氏のおかげで、非常に複雑な理論なども、私のような者にさえ、夢と想像力と共に、少しだけ身近になった気がします。氏の外見も、私たちに、複雑な理論を身近にし、力を与えてくれたように思います。いつか、氏にお目にかかりたいという夢を持っていましたが、叶わないこととなりました。

私に大きな影響を与えてくれたイギリス人は他にもいます。その一人は有名な俳優ロジャー ムーア氏です。私は子供の頃、父の厳しい教育方針により、演劇やテレヴィとあまり縁がありませんでした。ウィーンに留学してから、初めてテレヴィを買い、語学の勉強の為によく観るようになりました。当時、ロジャー ムーア主演の「サイモン テンプラー(The Saint)」が、頻繁に放映されていました。丁度、オペラの勉強を始めた頃だったので、大変感銘を受けて観たものです。氏の演技から沢山学びました。私は氏の大ファンで、特に、サイモン テンプラーや、ブレット シンクラーのような、痛快で、自由気ままで、しかもエレガントな役柄が大好きです。氏も残念ながら、近年亡くなりましたが、なんと私は氏にお目にかかったことがあるのです!10年ほど前、ウィーン市中心街の小さな路地で、偶然に氏を見かけたのです。氏と、同伴の方一人と、運転手さんと、私の友と私以外、辺りに誰もいませんでした。あんまり突然で、嬉しすぎて、握手をして、大ファンで、サイモン テンプラーが好きだ、と言うのが精一杯で、私は気を失ってしまいそうでした。サインをもらうということまで気が回らず、残念に思います。決してあの時のことは忘れないでしょう。

スティーヴン ホーキング氏は「あるのは今だけだ」とおっしゃいました。私はその言葉を胸に、この瞬間瞬間を大切にして生きたいと思います。スティーヴン ホーキングさん、ありがとうございます。ロジャー ムーアさん、ありがとうございます。

Photo by Yuka Simeno